あいざき佐和子は、議会では必ず発言をしています。

2011年 3月議会
1.高齢者孤立死の防止
(1)孤立死について市の見解は?
(2)孤立死について市の状況と対策は?
(3)新たな対策についての見解は?
・対策防止マニュアルの策定
・登録制度の導入
・孤立死対策検討会の設置
・市営住宅でのモデルケースの取り組み
・ライフラインとの連携
・緊急通報ペンダントの配布
・その他(ゴミの戸別回収・マップの作成など)
2.スポーツ施設の充実
(1)市立猪名川第1第2運動広場・市立猪名川テニスコート
・テニスコート一部を駐車スペースにすることについて経緯と現状と方向性は?
・日よけ対策は検討できないか?
(2)市立野球場
・駐車場不足との声に対する市の見解は?
(3)スカイランドHARADA
・管轄の違いにより市ホームページ等から情報を得にくいが対策は?
(4)新しい施設
・宝塚市は元企業グラウンドを購入。伊丹市の見解と方向性は?

2010年 12月議会
1.「認定こども園等就学前児童施設整備計画(案)」 
〜懸念される課題への、具体的な対策と説明を〜
(1)認定こども園への不安や疑問に対する説明を(保育時間の違い・カリキュラムのあり方など)
(2)民間経営への不安に対する対策と説明を
(3)鈴原地域の近隣公立幼稚園の受け入れ態勢の確立を
(4)単学年になるH23年度すずはら幼稚園入園児への配慮を
(5)特別支援教育の充実策を
(6)地域と認定こども園との交流の工夫を
2.「AED(自動体外式除細動器)」
〜真に使えるモノとなるよう、さらなる工夫を〜
(1)設置箇所の充実を(未設置の公共施設・民間やコンビニエンスストアへの配布の検討・寄贈寄付の呼びかけ・広告掲載の呼びかけ)
(2)講習の充実を(地域・職員教諭・親子サークル・中学校)
(3)設置マップの充実を(民間や私立幼稚園や県立高等学校の記載追加・電話番号や小児用パッド有無など記載の工夫・市HPからの簡易検索の工夫)
(4)貸出用AEDの設置を
(5)民間との連携を(登録制度・ステッカー配布・マップ掲載・助成制度・119通報時の案内)
発言詳細

2010年 9月議会 代表質問
1.「財政」
 〜今後も続く厳しい財政状況から〜
 (1)財政運営:今後の財政運営についての見解は?
 (2)歳入歳出:歳入アップ策・歳出ダウン策について方向性は?
2.「第5次総合計画」
 〜H23年度からの「伊丹市第5次総合計画(案)」から〜
 (1)表記方法:期限・目標指標・優先順位などは
   記載しないのか?
 (2)住民自治:具体的な方向性と、諸課題への見解は?
 (3)共同利用施設等:老朽化が進む中、今後の方向性は?
 (4)阪急伊丹駅東地区の再整備:計画が休止の中、
   これからの方向性は?
 (5)公共施設の再配置:本庁舎耐震工法検討の進捗と
   今後のスケジュールは?
3.「就学前のこどもの施設」
 〜「認定こども園等就学前児童施設整備計画(案)」から〜
 (1)計画への想い:大きな変更をともなう計画案について
   想いと決意は?
 (2)審議会の非公開:理由と、市民が不信感を抱いたこと
   への見解は?
 (3)1小学校1幼稚園体制:体制を変更することについての
   見解は?
 (4)当該地の保護者・地域への影響:プラスの方向に
   持っていけるのか?
 (5)市民への説明:市民(特に当該地域・保護者)への説明は
   どのように?
4.「社会教育施設(新図書館)」
 〜建設運用に向けて進んでいる中で〜
 (1)自動書庫・ICタグ:導入の如何とコストは?
 (2)交流スペース:ソフト事業の中身は?
 (3)蔵書数と面積数:文部科学省などの基準値は
   補完できるのか?
 (4)コスト:イニシャルコスト&ランニングコストの算定は? 
 発言詳細

2010年 6月議会
1.「市民への防災の啓発」について
(1)現在、どのようにして防災の啓発を行っているのか?
(2)課題と対策は、どのように捉えているのか?
(3)冷蔵庫に貼れるような「ミニ防災マニュアル」を作成配布してはどうか?
2.「映画制作の支援」について
〜自主制作映画「STROBE LIGHT」が伊丹市の中心市街地などで制作予定であることを受けて〜
(1)地域活性化策の1つとして、市も関わりをと考えるが、どうか?
(2)具体的に、どんな支援が可能なのか?
 ・ロケ地の紹介
 ・公共施設の利用における減免
 ・広報やPR
 ・完成披露試写会の実施
 発言詳細

2010年 3月議会
1.「就学前のこどもの施設」について
→提示された幼稚園・保育所の今後の在り方について問う。
(1)市民の声を、どう吸い上げ活かすのか?
(2)「公立幼稚園の延長保育・3年保育」「公立の幼保園」の検討と結果は?
(3)統廃合の公立幼稚園は、どのように決定するのか?
(4)統廃合の公立幼稚園が享受できるメリットは?
(5)認定こども園の保育料は、どう設定する予定なのか?
2.「次世代育成支援行動計画(後期計画)について」
→H22年度からスタートする後期計画について問う。
(1)「病児・病後児保育」充実の数値目標について、見解と具体策は?
(2)「家庭的保育(保育ママ)」導入の記載について、理由と方向性は?
  
発言詳細

2009年 12月議会
1.「小児救急医療の充実」について
→「阪神北広域こども急病センター」がパンク状態!
 緊急に対策を!
(1)「阪神北広域こども急病センター」の現状と見解は?
(2)「阪神北広域こども急病センター」の対策は?
(3)行政から医師会へ、年末年始の小児科の開業を依頼してはどうか?
2.「広告料による自主財源のアップ」について
→財政難の今、広告料収入を積極的に推進し、
 自主財源のアップを!
(1)広告料収入についての基本的な見解は?
(2)具体案についての見解と方向性は?
※具体案・・・広告掲載(パンフレット・封筒・給与明細書・図書貸出しおり・カバー・景品・チラシ・回覧板・施設内・施設備品・バス停留所・公園など)イベント協賛・ネーミングライツ
(3)各部署に、広告掲載が可能なコンテンツを募集してはどうか?
  
発言詳細

2009年 9月議会
1、「児童くらぶ」について → 利用時間の延長を!

 (1)これまで「検討する」との答弁だったが、進捗状況は?
 (2)全国でも阪神間でもほぼ実施という現状について、見解は?
 (3)利用時間延長の、見解と方向性は?
2、「ヒブワクチン」について」 → 助成に向けての検討を!
 (1) 市民からの、問い合わせや要望の声は?
 (2) 市内で接種可能な医療機関の把握はできているか?
 (3) 市立伊丹病院での接種実施について、見解と方向性は?
 (4) 接種における助成制度の導入について、見解と方向性は?
  ※ヒブワクチン・・・乳幼児に多い「細菌性髄膜炎」の
   予防ワクチン。平成20年末に厚労省が国内接種を認証。
   現在は全額自己負担の任意接種。
  発言詳細

2009年 6月議会
「安心して産み育てられる環境づくり」
1.妊娠したら
 ・市オリジナルの情報冊子→ 改訂版の内容とスケジュールは?
 ・父子手帳 → 作成の検討を!
2.妊娠期間をよりよく過ごす
 ・妊婦健康診査費助成制度→ 増額の時期と周知方法は?
 ・父親になる男性対象の講座→ 拡充の検討を!
 ・市立伊丹病院→ 助産師外来&院内助産の検証と周知徹底を!
  → 各種実施セミナーの外部開放とPRを!
3.いざ出産
 ・出産育児一時金 → 委任払い制度の利用促進を!
4.出産後のフォロー
 ・こんにちは赤ちゃん事業 → 専門家による訪問の検討を!
 ・新生児訪問 → アンケート実施と研修で効果向上を!
 
発言詳細

2009年 3月議会
1.「公立保育所民営化」について
 (1)市長選を前に再確認する。民営化の方向性は?
 (2)幼保一元化施設(認定こども園など)導入の方向性は?
 (3)市民への説明責任は、果たせているのか?
2.「放課後の居場所づくり」について
 (1)「放課後子ども教室」の実施校について。課題解決と充実を!
 ・花里小学校の課題と解決方策は?
 ・充実(日数の増加など)の方向性は?
 (2)居場所の拡充について…学校内・学校外でもっと居場所を!
 ・他の小学校での実施の方向性は?
 ・他の施設での実施の方向性は?
3.「よりよい自転車環境」について
 (1)阪急伊丹駅周辺の駐輪について…一時駐輪できるように!
 ・民間駐輪場の新設について、現状と市の支援策は?
 ・市営駐輪場での、一時無料の拡充は?
 (2)自動二輪について…駐輪場所の拡充を!
 (3)交通安全教室について…充実を!
 (4)ICタグ・自動管理システムなどの導入について…研究を! 
 発言詳細

2008年 12月議会
1.中央公民館のあり方
 (1)これから中央公民館が進むべきスタンスと事業内容とは?
 (2)中央公民館への市民参画についての見解と充実策は?
 (3)「公民館事業推進委員会(市民で構成される委員会。
  講座企画・イベント実施など。H16〜)」の評価と方向性は?
 (4)グループ活動の支援についての充実策は?
 (5)中高齢者支援の場としての充実策は?
 (6)子育て支援の場としての充実策は?
2.伊丹市役所におけるコンプライアンス(法令遵守)の強化
 (1)公益通報者制度の強化策は?
 ・周知徹底の方策は?
 ・公益通報処理委員会への、第3者委員の導入は?
 (2)市役所内にコンプライアンス専門部署を設ける方向性は?
 (3)職員の綱紀粛正の強化についての具体策は?
 (4)包括外部監査の導入についての見解は? 
 
発言詳細

2008年 9月議会 代表質問
1.「指定管理者制度について」
 (1)切り替えについて・・・十分検証して再選定を!
 ・3年間の管理運営の、検証方法と結果は?
 ・公募or非公募の、検討方法と決定理由は?
 (2)利用料金制度について・・・インセンティブになるよう工夫を!
 ・増額した場合の、余剰金活用法は?
 ・減額した場合の、リスク対策は?
 ・減免制度への対策は?
 (3)今後のあり方について・・・より具体的な業務評価体制を!
 ・業務評価体制の充実策は?
 ・「文化振興ビジョン」再設定の方向性は?
2.「就学前の子どもの施策」について
 (1)推進体制の整備について・・・まずビジョンを!総合部署も!
 ・総合的長期的なビジョンの策定が、第一歩では?
 ・総合部署(教育委員会+こども部)への見解は?
 (2)幼保一元化について・・・具体的に推進を!
 ・現時点での見解は?
 ・具体的な動きは?
3.「市立伊丹病院」について
 (1)基本的な方向性について・・・自立再建なら内部の大改革を!
 ・現時点での市民病院の方向性は?
 (自立再建/再編ネットワーク化/経営母体改革)
 ・自立再建なら、内部の大改革が不可避だが?
 (2)経営健全化計画について・・・現実に即応した計画の再設定     を!
 ・初年度から破綻した理由と見解は?
 ・新計画(国のガイドラインによる)での改善点は?
 (3)市役所サイドについて・・・貸付の期限と限度額の明示を!
 ・「地域医療体制整備推進本部」の成果と方向性は?
 ・財政基金からの貸付は、期限と限度額を設定すべきでは?
4.「下水道会計」について
 (1)会計処理について・・・明確化を!
 ・資本費平準化債における、雨水分と汚水分の算定根拠は?
 ・汚水にかかる利子は、全て使用料で賄っていたのか?
 ・減価償却費について、算定額と実質額の相違の理由は?
 (2)公営企業会計に移行する来年度について・・・明確化を!
 ・会計方法の変更後、汚水の収支不足が懸念されるが、
 対応策は?
 
発言詳細

2008年 6月議会
1.「職員の人材育成」
 (1)「伊丹市人材育成基本方針」について
 ・進捗状況の整理
 ・改正の検討
 ・情報公開の検討
 (2)具体的方策の提案について
 ・勤務評価制度の充実
 ・能力給の導入検討
 ・経験者採用の実施
 ・採用年齢制限引き上げの検討
 ・民間企業研修の実施
 ・市長と職員のトークの検討
2.「フィルムコミッション(FC)の整備」
 (1)整備の意義について
 (2)整備の具体策について
 ・兵庫県FC「ひょうごロケ支援Net」への加盟
 ・伊丹市独自でのFC設立
 
発言詳細

2008年 3月議会
1.「発達障がい児の支援」
 (1)市としての方向性について
 (2)発達支援センターの構想について
 (3)教育分野での充実策について
 ・機能集約化の見解
 ・市立伊丹養護学校の方向性
 ・スクールアシスタントの今後
 ・教職員の研修
2.「レジ袋の削減」
 (1)レジ袋削減の具体策について
 ・レジ袋有料化
 ・マイバック推進運動
 ・行政・事業者・消費者の連携
 ・レジ袋辞退者への特典
 ・啓発運動 
  発言詳細

2007年 12月議会
1.「公立保育所の民営化」について
 (1)福祉分野への市場原理導入についての、市の見解は?
 (2)「公立保育所の民営化」は最善策か?
 「待機児童の解消」「子育て施策全般の充実」
 「経常的経費の削減」との目的は理解するが、
 その手段として「公立保育所の民営化」は果たして
 ベストな案なのか?
 ○移行はデメリットが多い
 ○対象園にメリットが無い
 ○これまでの保育がリセットされる
 ○市民の反発が強い
 (3)他の手段についての見解は?
 痛みを伴う「公立保育所の民営化」を実施せずに、
 他の手段にて目的を果たす方が、より良いのではないか?
 ○公立幼稚園との総合的なビジョン
 ○公立保育所の定員削減
 ○他財源の見直し
 (4)民間保育所への市補助金増額についての見解は?
  発言詳細

2007年 9月議会
1.「親子向けフリースペース」の拡充について
 (1)現状と課題
 (2)必要性とニーズ
 (3)拡充についての具体提案
 @民間(ボランティア団体・NPO)と連携するパターン
 A商店街の空き店舗を活用するパターン
 B共同利用施設を利用するパターン
 C幼稚園の余裕教室を利用するパターン
 D「イオン伊丹西SC(仮称)」と連携するパターン
2.「伊丹スカイパーク」の充実について
 (1)現状と課題
 (2)充実についての具体提案
 @暑さ対策
 A飲食物販売
 Bパークセンターの利活用
 
発言詳細


2007年 6月議会
1.「病後児保育」の方向性と具体案について
 (1)病後児保育の方向性について
 @病後児保育の現状
 A病後児保育の必要性
 B国・市の方向性
(2)病後児保育の拡充にむけての具体案について
 @医療機関併設型での検討
 A保育所併設型での検討
 B民間機関型での検討
 C現状の充実の検討
2.「ことば文化都市伊丹プロジェクト」の取り組みについて
 (1)事業に携わる各機関のネットワークについて
 (2)事業のPR方法について
 (3)事業の今後の展開について
 
発言詳細